ご家庭でのおけいこ

お子様がヴァイオリンを始めるのに不安なことの一つに、ご家庭でのおけいこの進め方があるかと思われます。

まずはご家庭でおけいこをするという習慣をつけることから始めます。初めのうちは姿勢を中心にレッスンを進めていきますが、どのように持たせたらいいのか、慣れるまでは大変な作業です。また子供は突然始まったヴァイオリンのおけいこに戸惑うこともあるでしょう。

そこで、始めたばかりの頃は、ご都合がつく方には週に2回レッスンを行っています。そうすることで、お母様(お父様)はレッスンの進め方などに慣れていただいて、またお子様にはヴァイオリンの練習に親しんでもらっています。

このことによる追加費用は一切頂いていません。

曲が進んだ時、果たして家で子供に教えられるのかという不安もお有りでしょう。

当教室では教科書の他にプリントを多用し、ご家庭で練習するポイントをわかりやすくしています。また、レッスンのビデオ撮影を推奨していて、ゆっくり演奏したり、部分練習を録画・録音したりすることでご家庭でのおけいこではビデオと一緒に練習することでスムーズに行える工夫をしています。

レッスンの前後には時間をとってたくさんお話することを心がけています。

お母様、お父様とのコミュニケーションを円滑にすることがお子様の成長には一番です。不明な点や、ご家庭の様子などをどうぞ教えて下さい。

長崎日大スズキ・メソード バイオリンアカデミー

どの子も育つ 育て方一つ 子供たちの能力はどこまでも育てることができます。バイオリンを通して一緒に育てませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000